パナソニックのビストロで時短レシピ♪簡単で美味しいリピート料理

Panasonicのオーブンレンジ『ビストロ』を活用するようになり、時短になるのにお料理のクオリティが格段にアップしました!

難しいことや手の込んだことをしているわけではなく、ほとんどビストロにおまかせ。

とーこ
とーこ
メインの肉料理は『塩をまぶして焼くだけ』。
基本的として肉も魚も野菜も焼くだけで美味しいんです。

唐揚げも油なしで作れるし、トーストはスチームでカリッとふわっといい塩梅。
大満足のごはんが作れちゃいます。
とーこ
とーこ
料理が苦手な人や忙しい人こそ、簡単で時短な料理が作れるビストロはおすすめですよ!
今回は、味にうるさい彼さんが『美味しい』を毎回口にする、ビストロの時短レシピ、時間がかかるけど簡単な料理をご紹介します♪
公式のレシピと動画があるものは、合わせて掲載しています。
パナソニック ビストロ 1500を使用中

耐熱ボウルでらくちんパスタ

パナソニックのビストロで作ったワンボウルパスタ
画像は、ビストロ購入時についてきたレシピ本『Cook book』の180ページにある『鶏と青菜の梅パスタ』をベーコンにアレンジしたもの。
ベーコンに塩気があるので、梅干しは半量にしました。

作り方は、ボウルに水、ごま油、麺を入れてなじませ、小松菜、鶏もも肉を載せてラップをし、料理集の番号と麺の太さをタッチで選択し、加熱するだけ。

わが家で使っているビストロ1500は麺の太さを1.4mm、1.6mm、1.8mmの3種類から選べます。

調理時間も約15分で済むのでパパっとご飯を済ませたいときにぴったりですし、昼間は家事や育児で忙しい方のお昼ごはんにもおすすめです。

とーこ
とーこ
洗い物が少ないってすっごく助かりますよね。

レシピ集には、6種類のパスタが載っていますが、パスタのみをゆでることも可能。
その際は、レシピ本に記載されている水・具・油の目安表を参考に作ります。

パスタソースさえあれば、好きな味のパスタがボウルひとつで完成しますよ!
しっかり熱を通すために、直径25cmの耐熱ガラスボウルは必須アイテムです。

(公式レシピ詳細:鶏と青菜の梅パスタ)

使用したボウル

カルボナーラの作り方は、公式YouTubeに載っていました!

油不使用で揚げ物!オーブンポテトも美味しい

パナソニックのビストロで作った揚げない唐揚げ
画像は、ビストロで作った鶏の唐揚げ
油は使わずに約15分で完成するレシピです。

一口大に切った鶏肉をビニール袋に入れ、溶き卵、酒、しょうゆ、塩、にんにく、こしょうを入れてしっとりするまで揉みこみ、焼きます。

とーこ
とーこ
食べてみると、普通の唐揚げよりふわっとしていて、卵のまろやかさの中ににんにくの風味が効いています。
にんにくをしょうがにしても、または両方入れても美味しいかもな~と思いました。
くっつきやすいので、鶏肉の間隔は空けて置きましょう!
下味をつけ、クッキングシートの上に並べチャック袋に入れて冷凍保存すると2~3週間はもちます。
お肉が安い時に作っておくのも◎


(公式レシピ詳細:鶏のから揚げ|キッチンポケット)

パナソニックのビストロで作った揚げないオーブンポテト
とーこ
とーこ
フライドポテトもビストロにおまかせ。
揚げないですが、香ばしく出来上がります♪
皮付きのままくし切りにして、水にさらしたじゃがいもの水気をふきとり、オリーブオイル小さじ半分、塩コショウと和えて、重ならないように並べて焼くだけ。
こちらも約15分程度で完成のスピードレシピですよ。

(公式レシピ詳細:フライドポテト|キッチンポケット)

インスタでも紹介しました♡

 

この投稿をInstagramで見る

 

とーこ@暮らしのお手紙(@tookolog)がシェアした投稿

ビストロは焼くだけお肉料理が美味しくてヘルシー

パナソニックのビストロで作った鶏の照り焼き
わが家で一番リピートされていて、満足度が高いのはお肉をグリルするレシピ。
画像はビストロで作った鶏の照り焼きです。
とにかくお肉がジューシー!

焼いた後のグリル皿には油と調味液が溜まっているのですが、その油を別容器に移し替えて『鶏油(チーユ)』としてチャーハンを炒める時に使ったり、ラーメンのスープに溶かして使っています。

とーこ
とーこ
鶏がらスープの素の使用量も少なくて済むし、ワンランク上のコクが出るし、一度の調理で副産物ができて二度おいしいレシピです♪

豚バラブロック肉を買ってグリルするのも美味しくて、1.2週間に1回は作っています!

パナソニックのビストロで作った塩豚
豚バラブロックに塩をすりこみ、皮目を上にし25~29分焼くだけで、めちゃめちゃおいしい塩豚チャーシューの出来上がり♪

レシピ集ではシソだれと韓国風だれをかけて頂くと書かれていますが、液体塩こうじをかけて2,3日漬けておくと、焼くだけでそのまま美味しくいただけます!

画像だと焼き色が淡いですが、25分以上加熱すると皮目がこんがり焼けます。
粗熱が取れたらカットして、最初はラーメンに載せて頂きます♪

パナソニックのビストロで作った豚バラグリルでラーメン
とーこ
とーこ
ちなみに最近は西山ラーメンという袋麺にハマっています。
麺がモチモチでスープも美味しいです♪

食べきれなかった分の塩豚は、細かく刻みチャーハンに入れます。
鶏と同じようにグリルの際は油がかなり落ちるので、その油もとっておきチャーハンを炒める時に使っています。

グリル時に出た豚の油

パナソニックのビストロで作った豚バラグリルで出た油を再利用
(公式レシピ詳細:豚バラグリル|キッチンポケット)

インスタ映えな料理もビストロにおまかせ

パナソニックのビストロで作ったマフィン
ビストロは、今まで使っていたオーブンレンジよりも火力が強いので、お菓子やグラタンなど、焼き目をつけたい料理レシピにもってこいです。

とーこ
とーこ
画像は、初めて作ったマフィン。
パン用の粉のカメリアがあまっていたので使ったら、しっかりパンのようなマフィンになりました(笑)
でも、きつね色に焼けていて、見た目は合格点!
最近は北海道産小麦粉ときび砂糖でからだに優しいマフィンを作りにハマっています。

パナソニックのビストロで作ったレーズンロールパン
生地発酵モードがあるので、はじめて自宅でパン作りをしました。
ビストロのレシピ集にもロールパンのレシピがあったのに気づかず、クックパッドのレシピを参考に。

(参考レシピ:手ごねで簡単!レーズンロールパン|cookpad)
(公式レシピ詳細:バターロール|キッチンポケット)

パナソニックのビストロで作ったグラタン
とーこ
とーこ
焼き色が重要なグラタンなどもきれいに作れます。
グラタン皿はグリル皿の上に置くと滑りやすいので、取り出すときは気をつけてくださいね。
スイートポテトも、ビストロにおまかせで作りました♪

パナソニックのビストロで作ったスイートポテト
こちらは、クラシルさんのレシピを参考にしました。
裏ごし不要・バター不要で、とってもやさしい味のスイートポテトでした♪

(参考レシピ:トースターで簡単 シンプルなスイートポテト|クラシル)

トースト・焼き芋・お餅もビストロで!

パナソニックのビストロがあれば、焼くだけで美味しい料理が出来上がる、というのは繰り返しお伝えしてきましたが、パンやお餅、焼き芋なども美味しく焼き上がります。

とーこ
とーこ
ちなみに、トーストと焼き芋はあらかじめモード選択ができるのですが、お餅はモード選択ができません。
そのため、試行錯誤して一番いい焼き方を見つけました!以下より紹介していきます。

トーストはスチームで美味しくなる!

パナソニックのビストロで焼いたトースト
まずは、トーストから。
パナソニックのビストロは通常のトーストモードとスチームトーストの2種類から選べます。

スチームトーストの場合、焼き時間は通常より1~2分長くなってしまいますが、そのぶん外はカリッと中はふんわりとしたトーストが出来上がります♪

わが家ではビストロのおかげで、朝食の満足度がグンとあがりました。
良いパンを買った日には必ずスチームトーストで食べるようにしています。

とーこ
とーこ
他にも、総菜パンあたため、ロールパンあたため、フランスパンあたためモードがあり、パンの種類によってベストな温め方をしてくれます。

もう買わなくていい!焼き芋を家庭で手作り

パナソニックのビストロで作った焼き芋
続いては、ビストロで作った焼き芋です。
まさか、家で焼き芋が作れる日がくるなんて思いませんでした!

作り方は、サツマイモを洗って、フォークでところどころ穴をあけ、角皿に並べて下段に入れます。
余熱なし300度で40~60分焼けば完成です。

とーこ
とーこ
時間はかかりますが、好きなサツマイモで焼き芋が作れるのは嬉しいです。
安納芋など中が黄色いサツマイモで焼くと、より美味しいですよ!

(公式レシピ詳細:焼き芋|キッチンポケット)

ビストロのお餅はスチームが大事!

パナソニックのビストロで作ったお餅
こちらが、ビストロで焼いたお餅です。
外側がパリッと焼けていますよね。

とーこ
とーこ
残念ながらビストロにはお餅を焼くモードがありませんが、わが家で見つけたベストな焼き方は以下の通りです。
お餅を2個焼く場合

お餅は、くっつかないように距離を離して並べる。
トースト枚数:2枚を選択。
スチームトーストモード:仕上がり標準で焼く。
その後、
通常のトーストモード:仕上がり標準で焼く。

とーこ
とーこ
最初にスチームを使うことでお餅がしっとり、きちんと膨らみます。
スチームだけだと焼きが物足りないので、仕上げに通常のトーストをして完成です。
ビストロでお餅の焼き方に迷っている方はぜひ試してみてくださいね!

以上が、ビストロを使ったわが家の定番メニュー(レシピ)でした♪

とーこ
とーこ
ビストロでは他にも、合わせ技セットという2品を同時に調理するモードがあって料理の時短に貢献してくれます。
鶏の照り焼きとポテトサラダを同時調理したレポートが参考になりました。
(参考サイト:ビストロにおまかせで超時短!!大満足ワンプレート♪)
ビストロは、忙しいママの味方ですね♪

わが家で使用中のビストロNE-BS1500は型落ち品ですが、かなり満足しています。

電子レンジの買い替えを検討している方は、ぜひビストロを視野に入れてみてくださいね♪
↓新製品との比較や、くわしい機能紹介は以下の記事にまとめました!

Panasonicのビストロ1500をレビュー。買ってよかった時短家電です。【写真たっぷり】ビストロ1500でできることや、最新機種との違い、付属品について徹底レビューしています。オーブンレンジをお探しの方や、買い換えをしたい方の参考になれば嬉しいです。...
ABOUT ME
とーこ
『まるくらし』の管理人です。イラストも書いてます。 猫と本とお茶があれば幸せ。