ぬか漬け初心者の私が、無印良品の発酵ぬか床で野菜を漬け始めて、もうすぐ1年が経ちます。
今回の記事では、独断と偏見で『美味しい!』『まずい』と思った野菜についてご紹介します。
ちなみに、ぬか漬けのメリットはこんな感じです。
- 使い忘れていた野菜の救済になる
- 野菜の栄養価がアップする
- おかずが一品増えて食卓が豊かになる
- 胃酸に強い植物性乳酸菌で腸内環境が整う
ぬか漬け初心者には、容器不要・週1かき混ぜでOK、発酵済みですぐはじめられる無印良品のぬか床がおすすめです。

見た目は違いますが、『みたけ食品の発酵ぬか床』と同じ中身です。
製造元はみたけ食品なんですよね。
無印の発酵ぬか床の詰め替えは売り切れることもありますが、みたけさんの詰め替えは安定的に買えます。
もくじ
ぬか漬けに不向き?まずかった野菜2選
まずは、美味しくなかった野菜のぬか漬けについてご紹介します。
この章タイトルからも分かるように、だいたいの野菜は美味しくできます。
昔から定番のきゅうり、大根、にんじん、カブなどは外れません。
繊維感がぬぐえないアスパラガス

あと少し苦みも感じました。
皮をむいておけば、また感想が変わったのかもしれませんが…。
もし、『アスパラが好きで作ってみたい!』という方は皮をむいて試してみてください。
クセが強いエリンギ
きのこの中でエリンギは生で漬けられるとのことだったので、やってみたのですが…キノコの旨味が悪い方向に増えたような…。
噛むと水っぽく、クセが強い汁が口の中で広がって、『まずい』と思ってしまいました。
日本酒みたいな味がするので、もしかしたら好きな人もいるかもしれません。
加熱するとクセが少し減って食べやすくなりました。
以上の2つが独断と偏見で美味しくないと思ったぬか漬けです。
皆さんもこの2種類を漬ける時は気をつけてくださいね!
ぬか漬け向きの美味しかった野菜
続いては、美味しかった野菜のぬか漬けを6種類ご紹介します。
気になるぬか漬けがあればすぐに真似できますよ!
ただ、漬け時間はぬか床の塩分濃度・状態によって変わると思いますので、あくまで目安程度に考えてくださいね。
では以下から紹介していきます!
ぬか漬けの王様きゅうり

無印良品のぬか床でも、ちゃんと美味しく作れました。
水っぽい野菜だからかぬか床の味がしっかり感じられます。
冬以外は値段も手ごろで、スーパーにはほぼあるため食べたいときにすぐ漬けられるのも嬉しい。
好みの味のぬか漬けを作りたい方は、きゅうりから始めて、試行錯誤を繰り返すのがおすすめです。
コクがアップ!ミニトマト

これがおいしかったです♪
彼さんはぬか漬けだと気が付かず食べて『旨味の強いトマトだね~』と言っていました。
酸味が強すぎたり、味の薄いトマトの救済にもおすすめ!
通常の大きいトマトだとグジュグジュになってしまうのですが、ミニトマトだと皮も保たれ、ぬか床を汚しません。
漬け時間は半日~2日程度。
かためのミニトマトなら、2日、普通なら1日、柔らかいor小さい場合は半日がおすすめです。
トロミが最高!オクラ

オクラの味自体がぬか漬けと合うし、シャキッとした歯ざわりと中身のトロミやネバネバが食べていて楽しい、おいしい。
納豆みたいな感覚で、ごはんが進みます!
ちなみに、漬ける時は ヘタを取らないようにすると、中身のネバネバがぬか床に出る心配がありません。
私は一度やってしまい、後悔したクチです…←
シャキシャキさっぱりセロリ
近所のスーパーで特売になることが多いセロリ。
茎の部分だけをぬか漬けにしたら、シャキッとして爽やかな味で美味しかったです!
セロリって味にクセがあるので心配でしたが、考えてみたらピクルス(酢漬け)にするぐらいだから、ぬか漬けにも合うんだと納得。
きゅうりといいトマトといい、みずみずしい食材はぬか漬けに向いてるなと思いました。
あまった白菜の救済にも!
白菜って、余りませんか?
…え、余らない?恐れ入ります…(^-^;)
わが家では4分の1サイズを買っても余ることがあるんですよね。
特売でよく安くなっているんですが、二人しか家にいないので消費が遅いのと、使い道が浅漬け、コールスロー風サラダ、お鍋、味噌汁・スープぐらいしかないのも問題。
葉っぱはちょっとしおれてしまうので、茎をメインに食べられます。
そういえばキムチも白菜でつくるし、発酵食品に向いてる野菜なのかなと思いました。
白菜レシピのレパートリーが増えて嬉しいです♪
漬け時間は半日~1日程度。
葉っぱが破けやすいため、慎重に取り出してくださいね。
写真を撮り忘れましたがキャベツを漬けても美味しかったですよ!
ひとりで食べてしまう…罪なアボカド
アボカドは、ぬか漬け好きには、ヤバイです。
最初彼さんに取っておいたのに、気づいたらなくなっていて!←
高級なチーズを食べている気分になりますし、鼻に抜ける香りもほぼチーズです。
アボカドを漬けるときのコツは、とにかく優しく!
柔らかいので崩れやすいです。
ぬかをかぶせる時も慎重に。
完熟より少し硬めだと漬けやすいですよ。
1日程度漬ければ完成!
アボカドは切った後、時間が経つと黒くなってしまうので、見た目重視の方は食べる直前にカットするようにしてくださいね!
以上、無印良品のぬか床で漬けて美味しかった野菜でした。
気になるぬか漬けがあれば、ぜひ作ってみてください♪
お読みいただきありがとうございました。