レジ袋が2020年の7月から有料化すると聞いて、今まで買った後のレジ袋を再利用していた私も、エコバッグを使い始めました。
エコバッグって毎日使うから汚れるし、でも洗うのは面倒くさい、断捨離中だからモノは増やしたくないしな…と悩んでいたんですが…。
微量でもお金を取られるのはイヤだし、ちょこっと節約になるなら…という貧乏性が発揮され、購入に至りました。笑
地元のスーパーはレジ袋辞退で2円引きしてくれるので、今から使ってもいいかなと思ったのも理由です。
今回は、サッと畳めてバリエーション豊富なエコバッグ『shupatto(シュパット)』のコンパクトMサイズ、北欧ブランドカウニステとのコラボ柄をご紹介!
また、Lサイズの活用方法も載せているので、すでにお持ちの方もよかったらチェックしてみてください♪
北欧テキスタイルデザインのおしゃれで可愛いエコバッグ
私が買ったエコバッグはshuppattoのカウニステコラボ柄『森』。
コンパクトバッグのMサイズです。
この写真だと分かりにくいのですが、鳥やリスなどの小動物が木々の中に紛れ込んでいて、とってもほっこりします。
ただ、シュパットとカウニステのコラボ柄は大人気で、Amazonや楽天でも売り切れの柄が続出しています。
この『森』柄も在庫が少なくなっています。
私が購入した時には選び放題だったんですが…。
今現在(2019年9月末時点)で、シュパット×カウニステのコラボ柄は楽天にはなく、Amazonのみ取り扱いがありました。
なぜか公式サイトでは発売されていないため、貴重な商品です。
画像の通り、このエコバッグはくるくると巻いてコンパクトになるのが特徴。
MARNA公式YouTubeチャンネルでは畳み方を見ることができます。
ご覧の通り、シュパッ!と畳めるエコバッグだから、『シュパット』という名前なんです。
なんだかカワイイですよね。
- コンパクトバッグ
(一般的な横長タイプ) - ポケッタブル
(ミニサイズ) - ドロップ型
(縦長、薄く畳めて持ち運びに◎) - 保冷タイプ
(内側はアルミ生地、保冷剤が入るポケットつき) - ボストンバッグ
(スーツケースに取り付け可) - リュックサック
(左右にファスナーポケットあり)
★種類の文字クリックで商品ページへ飛びます。
以上の6タイプが発売中(2019年9月現在)。
一般的なシュパットのコンパクトバッグは丸めて畳むため、カバンの中でかさばります。その点、ドロップタイプは折り畳むだけなので、かさばらないのがいいなぁと思いました。
マーナ(Marna)コンパクトバッグ Drop・ネイビー Shupatto(シュパット)
シュパットのエコバッグにしてよかったこと
冒頭で、しかたなくエコバッグを導入したと告白した私ですが、今やどこに行くにもシュパットがお供。バッグの中に忍ばせています。
すぐ畳めるだけじゃなく、意外と丈夫なのも嬉しい。
ゆえにサブバッグではなく、メインバックとして使うこともあります。
おそるおそる、角が鋭いA4のクリアファイルを入れて持ち運びしたのですが、破けたりしてないのは驚きでした。
Mサイズで耐荷重は5kg、Lサイズではなんと15kgという丈夫さ。
愛着が湧くモノだと、「ここ汚れてるな…」って、お手入れも自然とするようになってました。ズボラな私にしては、めずらしいことです。笑
お気に入りのエコバッグのおかげで、レジ袋を溜め込まないミニマルライフになりました。
カウニステとはどんな北欧ブランド?日本に店舗はある?
ググってみたら、カウニステって色々と背景が面白いブランドなんだな~と思いました!
2008年、ヘルシンキ市内中心部でグラフィックデザイナーと知識豊富なクラフトマンが中心となり、若手ブランドkauniste(カウニステ)が誕生。
20平米ほどの小さなスタジオで、独自性あふれるテキスタイルデザインを世界へ送り出しているそう。
北欧テキスタイルデザインの代表といえば、マリメッコが浮かびます。
でも、カウニステはちょっと違う雰囲気。
北欧テキスタイル=パキッとした色づかい、というイメージでしたが、カウニステは色合いがやわらかくて優しげな雰囲気です。
まるで絵本の世界のような、動植物のデフォルメ感がたまりません♪
調べたところ、カウニステのメンバーの中には絵本作家さんやイラストレーターさんも含まれているんですって。
すでに、日本でも北欧デザイン好きの人たちの中ではカウニステの認知度はどんどん上がっているそう。
いつの日かマリメッコぐらい有名になるかもしれません♪
日本だと、東京の自由が丘にショップがあるようです♪
東京都目黒区自由が丘1-26-8
キクモトビル1階
電話:03-6421-2150
営業:月曜-金曜(12:00-19:00)
土曜-日曜(12:00-18:00)
定休:水曜日
(引用:公式ホームページより)
カウニステの紹介本も出ているので、ブランドのことをもっと知りたい方は読んでみるといいかも(*^^*)
カウニステのデザイン 北欧テキスタイルブランドの新しいかたち (玄光社MOOK)
コンパクトバッグLサイズの活用方法
シュパットは他に黒のLサイズも持っています。
彼氏と兼用できるように黒にしました。
Lサイズは持ち手が長く、肩にかけやすいです(Mも掛けられますが少し短め)。

まとめ買いをよくする人や、かさばるもモノを持ち運ぶならLサイズがおすすめです。
わが家でのシュパットコンパクトバッグLサイズの使い道は、主に以下の3つ。
- たくさん買い物をする日
- 図書館に行くときのメインバッグ
- クリーニング服の受け取りに
特に、クリーニング屋さんでは大活躍。
彼氏のメンズスーツ上下がぴったり入った時は感動しました!
クリーニング屋さんのカウンターで半分に畳んで、ガサッと入れるだけ。
横幅が広いのでラクに入りますよ~!
テレビで見た話だと、クリーニングのビニール袋も有料化するそうなので、シュパットのコンパクトバッグLを最大限に生かす使い方を発見した気分です。
他にも、ジムバッグやプールバッグとしてもおすすめです。
濡れて重くなった水着も、軽くて丈夫なシュパットに入れれば、少し負担が軽くなるはず。
お土産が増えがちな旅行に持って行くのも良いな~と考えています。